補聴器の補助金

高度難聴の場合には自己負担を軽減することも可能

補聴器は高額になることもある

初めて補聴器を購入する人は、いくらくらいかかるのかが気になるでしょう。補聴器の価格は性能や形によって異なります。小型で高性能なものほど価格は高くなります。
1台あたりの価格はポケット型の安いものでは3万円程度。最新のデジタル補聴器だと10~50万円くらいします。両耳に装着する場合には2倍の値段がかかりますから、かなりの負担になってしまうことがあります。

ただし、補聴器は高価なものほど良いというわけではありません。医療機器なので値段に振り回されず慎重に選ぶことも大切です。低価格でも必要な性能を備えているものがあれば、そういったものを選んだ方がよいでしょう。最適な補聴器がわからなければ、補聴器相談医に相談してみるのがおすすめです。
補聴器販売店でもカウンセリングをしてもらえます。販売店によって取り扱っている補聴器の種類も違います。

事前にインターネットなどでよく調べておくことも必要でしょう。

障害者手帳を取得すれば補助金が受けられる

補聴器の購入については、健康保険介護保険の適用は受けられません。

しかし、難聴の程度によっては補助金をもらうことができ、自己負担が軽くなります。補聴器で補助金を受けるには、身体障害者に認定され、障害者手帳を交付してもらう必要があります。

障害者総合支援法により、聴力が一定程度以下の場合には身体障害者として認定されます。認定を受けられるのは高度難聴の場合で、軽度や中等度の難聴では認定は受けられません。高度難聴で補聴器を購入する際には、身体障害者手帳の取得も検討しましょう。

障害者に認定されたら、自動的に補助金が支給されるわけではありません。補助金の申請手続きが必要です。身体障害者手帳を持って市区町村役場に行き、補聴器購入費の給付申請をしましょう。

なお、申請の際には、指定病院で書類を書いてもらう必要があります。給付の許可が出れば、補装具費支給券が発行され、それを販売店に持って行き購入をします。